経営者向けコーチング
対話することを通じて、クライアントのパフォーマンスが最大化するように勇気づけ、気づきを引き出し、自発的行動を促すことを支援するコミュニケーションがコーチングです。
答えが得られたとしても、誰かから与えられた答えなのか、自分が導き出した答えなのかで、本人の取り組む姿勢が変わってくるのではないでしょうか?
とはいえ、自分一人では気づけないことも数多くあります。
だからこそ、対話を通じて思考を刺激するためのパートナーが経営者には必要です。
コーチングを受けることで、自分一人で考えても気づくことができなかった新しい着眼点が得られます。
自分自身で考えついたことを言葉にすることで、納得感が高まります。違和感があれば、さらに深く考えるでしょう。
こんなプロセスを通じて決断し、行動に移すことができるのです。
どれだけ理想が明確になっても、一歩踏み出して行動することでしか変わっていきません。
納得の意思決定をすることで行動に繋がり、それが成果に結びつくためのサポートをいたします。
- お問い合わせ
- 内容説明
- コーチングの特徴や効果などについて、ご説明させて頂きます。
- 申込・契約
- 初回セッション日時の調整
- 初回セッションの実施
- ※訪問が遠方で難しい場合はZOOMにて実施します。
※対面の場合の交通費は応相談。
月2回 44,000円(税込)/月 ※最低3カ月の契約をお願いしています。
ストレングスコーチング(経営者・管理職向け)
事前に、あなたの才能を可視化する診断(ストレングスファインダー®)を受けていただき、診断結果をもとに、あなたの才能について解説します。
その上で、「あなたの強みは何なのか?」「才能をどう活かすのか?」「弱みをどう補っていくのか?」についてコーチングを行います。
初回は診断結果の理解促進を重点的に行うため、コーチング:才能の理解=5:5のイメージで進めます。
2回目以降はコーチング:才能の理解=9:1のイメージ。基本的にはコーチングを実施するのですが、各セッションのテーマに対してゴールに到達するために才能や強みをどう活すかという視点を意識しながら進めていきます。
※ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社が開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能が導き出されます。
※ストレングスファインダー®における「才能」の定義は、「無意識に繰り返し現れる思考・感情・行動」です。
つまり、自分自身の思考・感情・行動の特徴が才能そのものだということです。
- お問い合わせ
- オリエンテーション
- ※ZOOMで20分程度
- 振込先と診断方法の連絡
- 振込の確認
- 診断実施のご案内のメールの送付
- 診断実施(オンライン)
- ※所要時間○○分
- セッション日時の調整
- ※所要時間○○分
- セッションの実施(約60分)
- ※ZOOMにて実施
・初回
11,000円 / 回(税込)
※ストレングスファインダー診断料+コーチングセッション(60分)
・2回目以降
月2回 44,000円(税込)/月
※最低3カ月の契約をお願いしています。
ストレングスコーチングの効果
自分の思考・感情・行動の特徴・クセを知ることマスターで自己理解が深まるとともに、他者との違いも知れるので他者理解も深まります。
その結果として、コミュニケーション能力が上がり、成果に繋がります。
・人と人が違うということを理解できるようになった
・相手のことを考えて、言い方を変えるようになった
・相手が自分と考え方が違うことを受け入れ、話を聞くようになった
・自分の得意なことに集中し、苦手なことを任せられるようになった etc…
また、自分の強みを活かしたマネジメントスタイルを見出すことができ、自分らしいリーダーシップの発揮の仕方を理解することができます。
チームビルディング研修
成果の出る組織やチームが作られるプロセスの法則であるSSR理論に基づいて、個人の強みや長所を最大限に活かした組織を作るために必要なテーマについて、仮想体験ゲームやワークを中心とした研修を実施します。
- お問い合わせ
- ヒアリング
- 御社の課題や研修に期待するゴール・内容などについてをお聞きします
- 提案
- ヒアリング時にお聞きした内容を基に、研修の企画・費用について提案をさせていただきます。
- 申込・契約
- 研修実施
- 研修の振り返り・課題の報告等
研修内容や予算、目的等に応じてご提案させていただきますので、まずはお問い合わせください。
チームビルディング研修の効果
仮想体験ゲームやワークを多く用いた研修を提供しています。
ゲームを通じて職場の状況を疑似体験することで、チームの問題が明らかになると同時に、その解決策を体感することができます。
そのため、気づきが大きく、その日から行動が変わります。
また、ゲームやワークが中心で参加者が主体的に研修に取り組むことができるため、関係性が高まり、参加者各自の強みや長所を相互理解することができます。
チームがどうすれば活性化し、成果に繋げることができるかについて、ポイントを理解することができます。
組織診断ソコアゲ+研修・コンサルティング
人が集まって形成されている組織は、機械ではなく「生き物」です。
組織の状態は変化していきますので、定期的に組織の健康状態をチェックする必要があるのではないでしょうか?
診断を受けていただくことで、組織の現状を把握し、どこに課題があるのか?適切な打ち手は何なのか?を明確にします。
そして、具体的な打ち手や進め方についてフォローいたします。
- お問い合わせ
- ヒアリング
- 各診断の特徴や効果についてご説明させて頂きます。
御社の課題をお聞きし、診断導入によって期待できる効果をお伝えします。
商品説明と期待する効果をすり合わせした上で、どのような方に受検していただくかを確認いたします。
- 導入提案
- ヒアリング時にお聞きした内容を基に、受検者数に合わせた費用の提案をさせていただくとともに、利用時に注意していただきたいことをご説明いたします。
診断導入のメリットを改めてお伝えいたします。
- 申込・契約
- 診断実施
- 受検者の登録やと各種設定をしていただきます。
受検者にアンケートを配信し、期日までにご回答いただきます。
- 結果報告および今後の取組み提案
- 診断結果のサマリーを提出して内容を説明させていただきます。
診断結果を基に、どのような打ち手を講じていくかを提案させていただきます。
組織診断の契約期間は1年間です。(途中解約できません。)
診断の回数に制限はなく、契約期間中は何回でも実施できます。
組織の状態は変化しますので、何かのプロジェクトの前後や、定期的(半年毎など)に実施されると、変化がより実感できます。
価格は診断対象人数によって金額が変わりますので、まずはお問い合わせください。
組織診断ソコアゲ+研修・コンサルティングの効果
皆様は肩こりで困ったとき、どのような対処をされますか?
マッサージを受けて一時的に緩和されるも、時が経てば、また肩こりで困るというようなサイクルが回っていることがありませんか?
肩こりという形で表面化した問題に対処するだけでは同じことの繰り返しで、運動不足・姿勢etc…といった根本の原因を解決する必要があります。
これは組織でも同じです。
表面化している問題を特定し、解決することも大事ですが、それでは解決してもまた同様の問題が起こります。
根本の原因を特定し、それを解決することができれば、問題が表面化する前に防ぐことができます。
だからこそ、組織にも定期的な健康診断が必要になります。
それを実現するのが、この組織診断ソコアゲです。
この診断は、成果の出る組織が作られるプロセスの法則であるSSR理論に基づいて作られています。
この理論に基づいて、組織の問題を起こしている根本の原因が分かり、対処すべき打ち手を提示することができます。
組織診断ソコアゲ導入の5つのメリット
➀メンバーの「ホンネ」がわかる!
診断では個人が特定されず本音が拾いやすいため、かゆいところに手が届く経営判断ができます。
➁打ち手を納得しながら実践できる!
組織づくりの理論に基づいた診断で、打ち手を実践するメンバーからの納得感を引き出しやすいです。
➂ビフォーアフターがわかりやすい!
組織変化のビフォーアフターが可視化されるため、早期の軌道修正ができ、求める結果に早くたどりつけます。
➃フィードバックしやすい!
実践しながら組織運営・マネジメントの学習ができ、経営者にとって最高のフィードバックツールです。
➄打ち手の効果検証に活用
契約期間中の診断は無制限のため、定点観測はもちろんのこと、打ち手を講じた後の効果検証にも使えます。